NPO法人 アトリエ・パンセ の活動紹介ブログ (東京都小平市の 面白くて楽しい 絵画・造形教室)
プロフィール
Author: NPOアトリエ・パンセ
教室の生徒さんや関係者の皆さんの 日々の ” 笑顔や笑い声 ” をお伝えします。よろしくお願いします。
カテゴリ
パンセ教室ドキュメンタリー (28)
子ども特別教室 (7)
アトリエ・パンセ展 (16)
よりみちパンセ展 (44)
パンセ企画・協賛イベント (10)
奈良さんのNPO的日常生活 (69)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (1)
2023/05 (1)
2023/04 (3)
2023/03 (3)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (2)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (2)
2022/08 (3)
2022/07 (6)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (1)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (2)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/06 (3)
2020/05 (4)
2020/04 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2017/10 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/01 (1)
2016/11 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (3)
2016/01 (1)
2015/11 (2)
2015/09 (2)
2015/07 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (4)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/03 (4)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (1)
2013/07 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2011/12 (1)
2011/08 (2)
2011/07 (1)
2011/05 (2)
2010/05 (1)
2009/05 (1)
2008/05 (1)
2008/01 (1)
検索フォーム
QRコード
麦秋の墨絵
麦秋ということで、
今回は墨絵です。
奈良先生が、
1人ひとりに
目の前でお手本を描かれます。
ほおずきと麦です。
自分の机に戻って、
お手本を見ながら描いていきます。
毎回、
色々な経験ができて新鮮ですね。
近々「陶芸」ができる機会があるそうで、
楽しみです。
スポンサーサイト
[2022/07/31 ]
:
パンセ教室ドキュメンタリー
:
コメント (0)
模写の様子
アトリエパンセでは、
テーマに沿って取り組むこともありますが、
個々のペースで
作品を創っていくこともあります。
大人の方々の
模写です。
こちらは、
中学生の方の作品です。
アートは、
年齢も性別も関係なく、
何歳からでも
何歳まででも
楽しめるものだと実感します。
[2022/07/26 ]
:
パンセ教室ドキュメンタリー
:
コメント (0)
水鉄砲を分解して、モビール作り
同じカラフルモビール作りも、
年齢や通う頻度によって
作り方が変わってきます。
今回は小学校高学年の子たちの
作品の紹介です。
パンセで以前使っていた
水鉄砲を整理していたところ、
もう使えない状態の水鉄砲がいくつかありました。
せっかくなので、
分解してモビールに使ってみることにしました。
安全に気をつけながら、
水鉄砲を分解します。
丁寧にピンセットを使ったり、
グルーガンで固定したりしていきます。
色々な素材や道具を使って、
同じモビール作りでも
多様な創意工夫ができるんですね。
[2022/07/24 ]
:
パンセ教室ドキュメンタリー
:
コメント (0)
水曜ジュニアパンセで、カラフルモビール
水曜ジュニアパンセで、
カラフルモビール作りをしました。
水曜ジュニアパンセは、
4歳から10歳くらいまでのお子さんを
対象にしたクラスです。
[2022/07/21 ]
:
パンセ教室ドキュメンタリー
:
コメント (0)
カラフルモビールを作ろう
月に1回の、
日曜ファミリーパンセがありました。
今日は「カラフルモビール」を作ります。
色紙を5枚ずつ選んで、
好きな形を作っていきます。
パンセでは、
いいなあと思った作品を
「まねっこ」してもいいですし、
自由な発想で作ることもできます。
思い思いに、
形を作っていきます。
たこ糸で結びます。
集中して、
手先を器用に使っていますね。
針金にグルーガンで固定して完成です。
製作が1人ひとりのペースで
取り組めるように、
2階には待ち時間で
自由に絵が描けるコーナーがありました。
次回8月は、
キャンバス画「ステンドグラス」を作ります。
ぜひお気軽に、
ご見学にいらしてくださいね。
[2022/07/17 ]
:
パンセ教室ドキュメンタリー
:
コメント (0)
アトリエ・パンセ 2022年8月の予定
◎下の画像をクリックすると拡大表示します。
[2022/07/15 ]
:
奈良さんのNPO的日常生活
:
コメント (0)
ホーム