プロフィール

 NPOアトリエ・パンセ  

Author: NPOアトリエ・パンセ  
 教室の生徒さんや関係者の皆さんの 日々の ” 笑顔や笑い声 ” をお伝えします。よろしくお願いします。

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QR

2016/11/20 第19回 よりみちパンセ展 『一枚の絵』 ― 青春にあった絵を描くということ ―


皆さま、ご来場くださいまして ありがとうございました。

2016年11/20(日)と11/23(祝)の休日2日間の開催という「よりみち展」としては初めての試みでしたが、クッキーKAWAIさんの協力もありコーヒー・紅茶の出前もしてもらえました。久しぶりの2日間 50人越えの入場者でした。

20161120a.jpg

今回は たった1枚の絵・・・しかし、50号と大きく(タタミの半分位)、私(奈良)が20歳の頃描いた まだ旧姓である永関のサインがある風景画です。

場所はJR(旧国鉄)目黒と恵比寿の間あたり。今の恵比寿ガーデンプレイスのできる前のサッポロビール目黒工場のレンガの建物と貨車、(30年前あたりまで存在していた)この工場の風情ある煙突など、なつかしい風景です。

この絵が描かれる私の20年間のいろいろなエピソードをまじえ、23日は、中高一緒だった政子さんと、2007~8年頃 六本木の国立美術館で 私の発表の演奏をしてくださった高濱詔さんが、リコーダーのデュエットをしてくださいました。

荒城の月ではじまり、エーデルワイス・いつまでもどこまでもと続き、9・11の時ヒトトヨウさんが作った「はなみずき」を政子さんがソロで・・・コンドルは飛んでゆくを高濱さんが!!

この間に、私の小・中学生の想い出を語りました・・・エーデルワイスの時は少し歌ったりしました。

20161120b.jpg

さて、この写真、10歳の時の私です。・・・ちょうど今の パンセの生徒の中心的な年齢でもあり、この時の真剣さがいかに努力をしていたか・・・子どもは、昔も今も一生懸命生きていて けなげなのです。

・・・今の子ども達が いかに頑張っているか・・・ 本人達に すっかり大人になった私からエールを送るのが 今回の目的でした。

また今回は、中学時代の友人達が来てくれたり、生徒やその家族、ご近所の方や、まるっきり初めての散歩途中の方も 「よりみち」してくれて、この展示会のまた新たな”やりがい”がみつかりました!!

クッキーKAWAIさんの おいしいコーヒーやクッキーのお楽しみもありました。

次回は、来年の3月を予定しています。エコール・ド・パンセを中心に、新年の子ども達の墨絵のかきぞめ展を計画しています!

皆さま お楽しみに!! (ナラ)

スポンサーサイト



第19回 よりみちパンセ展 のご案内

『一枚の絵』 ― 青春にあった絵を描くということ ―

皆さまのご来場を楽しみにしております。

20161120.jpg

 ホーム