NPO法人 アトリエ・パンセ の活動紹介ブログ (東京都小平市の 面白くて楽しい 絵画・造形教室)
プロフィール
Author: NPOアトリエ・パンセ
教室の生徒さんや関係者の皆さんの 日々の ” 笑顔や笑い声 ” をお伝えします。よろしくお願いします。
カテゴリ
パンセ教室ドキュメンタリー (28)
子ども特別教室 (7)
アトリエ・パンセ展 (16)
よりみちパンセ展 (44)
パンセ企画・協賛イベント (10)
奈良さんのNPO的日常生活 (69)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (1)
2023/06 (1)
2023/05 (1)
2023/04 (3)
2023/03 (3)
2023/02 (1)
2023/01 (1)
2022/12 (2)
2022/11 (2)
2022/10 (3)
2022/09 (2)
2022/08 (3)
2022/07 (6)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (2)
2022/03 (2)
2022/02 (1)
2022/01 (1)
2021/12 (2)
2021/11 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (1)
2021/05 (1)
2021/04 (1)
2021/03 (1)
2021/02 (1)
2021/01 (2)
2020/12 (2)
2020/11 (2)
2020/10 (1)
2020/09 (1)
2020/08 (2)
2020/07 (1)
2020/06 (3)
2020/05 (4)
2020/04 (2)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (1)
2019/09 (1)
2019/08 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (1)
2018/09 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2017/10 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (1)
2017/05 (1)
2017/04 (1)
2017/03 (2)
2017/01 (1)
2016/11 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/07 (1)
2016/05 (1)
2016/04 (1)
2016/03 (3)
2016/01 (1)
2015/11 (2)
2015/09 (2)
2015/07 (1)
2015/05 (1)
2015/04 (2)
2015/03 (4)
2015/02 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (2)
2014/07 (1)
2014/06 (2)
2014/05 (1)
2014/04 (1)
2014/03 (4)
2014/02 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (2)
2013/10 (3)
2013/09 (2)
2013/08 (1)
2013/07 (2)
2013/06 (1)
2013/05 (1)
2011/12 (1)
2011/08 (2)
2011/07 (1)
2011/05 (2)
2010/05 (1)
2009/05 (1)
2008/05 (1)
2008/01 (1)
検索フォーム
QRコード
「府中市美術館 ガリバーの大冒険」~8月31日まで 奈良達雄 作品展示中!
夏休み美術館 「ガリバーの大冒険」 開催中!
ガリバーと一緒に不思議な国々をめぐりながら、美術の世界を探索しよう。
場所: 府中市美術館
府中市 浅間町 1丁目3番地(都立府中の森公園内)
開催期間:~2014年8月31日(日)まで(休館日:月曜)
開館時間:午前10時~午後5時(入管は4時30分まで)
観覧料:一般400円、高校・大学生200円、小・中学生70円
公式HP:
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/index.html
スポンサーサイト
[2014/08/16 ]
:
奈良さんのNPO的日常生活
:
コメント (0)
2014/8/2 「第9回 灯りまつり」 に参加しました。
8月2日(土)の夕方から夜9時まで、小平市内のあちこちの公園で同時開催された 市が主催する「灯りまつり」。
今年のパンセは、中央公園に「とうろう 35基」の展示に加え、銀色に輝く”NASAシート”やダンボールで作った「宇宙みこし (2014年7月製造)」を持ち込みました!!
<とうろう>
子ども達は2人一組で、市から配布される木の枠を クギを使って組み立て、片面ずつ、今年は主に「花火」をテーマに クレヨン、水彩、コンテを使って描き、テープでとめていきました。
<メガネねこが乗ってる宇宙みこし>
パンセの子ども達 や 公園にお祭を見に来た人達 も加わって、みんなでピカピカの「宇宙みこし」をかつぎ、お祭り気分を盛り上げました。公園のグランドを一周して、ごほうびにふなっしーのキャンディをもらいニコニコ顔でした。
暑い中、集まってくれた パンセの生徒やお父さんお母さん、スタッフに加え、津田塾大のボランティアさん、ほんとうにありがとうございました。市民祭りとして毎年盛況に行われる「灯りまつり」に、地域のNPOとして、大いに楽しさをふりまく貢献ができたと うれしく思っています。 (ナラ)
[2014/08/03 ]
:
子ども特別教室
:
コメント (0)
ホーム